『アパレる』248話:私じゃダメ?
アパレる
2025.06.17

第一話から読む

『アパレる』001話
【アパレル漫画】仕事や人間関係に悩める人へ、主人公「桜木春子」の人間的成長を描いた新連載漫画。
前回のお話はこちら



あとがき
面談後、どこか元気のない様子のリーダー。
一方、春子はポジティブな評価を受けたこともあり、やや上機嫌な様子で売り場に戻ってきます。
「なにかいいことでもあったの?」と先輩たちに聞かれ、面談での出来事を話し始める春子。
その中でふと口にした “店長職” という言葉。
その言葉にリーダーの表情が、一変────?!
次回に続きます!
続きのお話はこちら
更新のお知らせはNAPBIZ公式アプリより
⭐️お気に入り登録で通知が届きます⭐️
アンケートのご協力お願いします!
Kindleでまとめ読み!


過去のお話を無料で一気読み!
>>『アパレる』まとめ集はこちら<<

こちらもおすすめ

woman typeで連載中!『マイカのアパレル日記』
▼続きはこちら

https://woman-type.jp/wt/feature/40611/
書籍のご紹介


女社会の歩き方
ぼのこ | 2020年04月23日発売
『女社会の歩き方』(紙・電子書籍あり)
作者ぼのこの実体験をもとにしたコミックエッセイです。
『女社会の歩き方』はめちゃコミでも読めます!

【無料試し読みあり】女社会の歩き方 - めちゃコミック
はてなブログ、インスタグラムなどで10万人(2020年4月時点)が共感! オンナだらけの職場ならではの「めんどくさい」体験をつづったコミックエッセイがついに書籍化。子ども服ブ...

↑やすこ先生監修・接客なるほど講座
コメント
あぁ〜。
悪気無いのもわかってるけど、それは今のリーダーにはキツイね…
あ、これってヤバいかも・・・
リーダーはそれで逆上したり春子ちゃんに八つ当たりするようなタイプではないとは思うけど、むしろ自分は一体何がダメなのかって自分自身を追い込んでしまいそうで……
初期の既存メンバーの描写は結構キツかったから、ああいう態度に戻らないといいけどなぁ
本店との兼任でブラック春子になってた時、助けたり鼓舞してくれたのはリーダーだし、トビ山さんの違和感にも気付いてたし、リーダーが店長に向いてない訳では全然なくて!上に立つものとして隙が無さすぎるのかな。柔軟さとか、バランス感覚みたいな…。職場の雰囲気作り、とかは苦手そうだなと。
リーダーさんが店長となるのに、あとひとつ、向き合わなきゃならない課題とは…
…身長を伸ばすべく、もう少し、カルシウムを接種せよと…
…
じゃなくて、「上に立つ者として、他のスタッフが抱えてる問題にどう取り組めるか、解決のためにはたらきかけることができるのか?」
最終的には、店長やリーダーや、教育係の資質や教え方じゃなくて、教わる側の問題にはなってくるのだろうけども、売り上げを出すには、接客する実力だけでなく、他のスタッフの能力を伸ばすことも肝要なわけで…
リーダーと春子の違いって232話の顔が派手なお客様のエピソードですね。
リーダーはシズ川さんの良い面を見ずに悪いところだけを見て一方的に判断していました。
春子はシズ川さんの良いところを認め、悪い部分を少しずつでも改善しようとしていました。
246話で、232話に出てきた派手顔の客そっくりな人を春子が接客してて、
あれ?シズ川さんは?シズ川さんが提案してたトップス着てるのに?不在だから春子?
と思って232話を読み返したら店長がシズ川さんに対するリーダーと春子を見てるんですね。
あの人を出したのは読み返してねっていう伏線?
昔リーダーと同じタイプの店長の下で働いていたけど、喜怒哀楽がわかりづらくて私は本当に苦手だった‥。
でも気が合うスタッフもいっぱいいたし、クールな感じが好きそうなお客様もたくさんいたから、スタッフと店長は「相性」に尽きる気がする。
そしてこのリーダーはめちゃめちゃ優しい。