スポンサーリンク

『アパレる』255話:”完璧人間”

スポンサーリンク

第一話から読む

『アパレる』001話
【アパレル漫画】仕事や人間関係に悩める人へ、主人公「桜木春子」の人間的成長を描いた新連載漫画。

前回のお話はこちら

『アパレる』254話:"そんなつもり"

広告

 

広告

あとがき

「私は完璧な人間なんかじゃない」

続きのお話はこちら!

『アパレる』256話:ズル休み

更新のお知らせはNAPBIZ公式アプリより
⭐️お気に入り登録で通知が届きます⭐️

【空き枠あり!】7月25日(金)オンライントークイベント

 

ウーマンタイプ主催のオンライントークイベント!
お仕事や漫画に関するお悩み相談など!当日は楽しくお話しできればと考えております✨
ぜひご参加ください🙌【エントリー要】

お仕事に関するお悩みや、モヤモヤなど
「ぼのこ」に聞いてみたいことがあればぜひお気軽に
InstagramのDMまでお知らせください🌟
(質問やご相談は開催ギリギリまで受付中です!)

Kindleでまとめ読み!

過去のお話を無料で一気読み!

こちらもおすすめ

広告

woman typeで連載中!『マイカのアパレル日記
▼続きはこちら

https://woman-type.jp/wt/feature/41076/

書籍のご紹介

女社会の歩き方
ぼのこ | 2020年04月23日発売

女社会の歩き方』(紙・電子書籍あり)
作者ぼのこの実体験をもとにしたコミックエッセイです。

『女社会の歩き方』はめちゃコミでも読めます!

【無料試し読みあり】女社会の歩き方 - めちゃコミック
はてなブログ、インスタグラムなどで10万人(2020年4月時点)が共感! オンナだらけの職場ならではの「めんどくさい」体験をつづったコミックエッセイがついに書籍化。子ども服ブ...

↑やすこ先生監修・接客なるほど講座

 

アパレる連載漫画
79
スポンサーリンク

同じカテゴリの記事


シェアする
ぼのぐらし。
 

アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ



スポンサーリンク

コメント

  1. _ななし より:

    〉〉行きたくない

    (どうしよう? こういう時に、「それでも行きなさい、出社しなければならない」って無理強いしちゃうと、令和の今だと、なにかしらのハラスメントになるか法令違反になりそう。
    …かといって、「そんな時は、休んでしまおう、そうだ、そのほうがいい」て言いたいけども、しかし、それは当日欠勤は他のスタッフに迷惑かけちゃうわけだし…)

    けど、店長を目指すのだったら、感情や私情を抑えて、ともかく職場には居なきゃダメかも(他の職種や業務ならまだしも、販売店のスタッフとなると、リモートってわけにも行かないし…

  2. まり より:

    リーダー、ベッドの上にめっちゃ綺麗に畳んだ服置いてあったり、他の人なら家だからと雑にする部分も綺麗で素敵だな…

  3. あお より:

    これで休んでも熱出て休むのと変わらなくないかな?
    明らかにパフォーマンス落ちるだろうし、集中力も元気もないないまま出勤してミスを連発したり周りに気を使わせたりするくらいなら家で休んでほしいと私なら思う。
    たまにはゆっくり休んだ方がいいよ。

  4. 通りすがりの者ですが より:

    もしかしてリーダーは病みうさぎレンジャーのぬいぐるみ2体持っている?いや、もっと持っているかも知れない。洗面所に置いてあったり、キーホルダータイプのマスコットもあるかも。
    他の方が書いているように集中力の無いまま出勤すれば周りの人に迷惑をかけることが予想できるし、かといって前日のあの状態から休んでしまってもみんなに心配かけるし、難しいところですね。

  5. 通りすがり より:

    リーダーの心を折ってしまっている店長。
    自分と合う合わない、自分とタイプが似ている全く違う、マネジメントって本当に難しい。

  6. うーん・・・ より:

    そうですね、「完璧な人間」なんていませんよね リーダーも、春子さんも、店長も・・・ みんな何処かは足りてないです
    だからこそ人間は努力するんです 「完璧」に近付くために
     
    今日休むかどうかについては、上司である店長さんに御相談なさってはどうでしょう 今の気持ちを正直に話して 多分、「お休みなさい」って仰ると思いますよ あ、予定のある業務についても申し送りを

  7. めん より:

    上の方のコメント「マネジメントって本当に難しい」も、「おうちが綺麗で素敵」も、激しく同意です。
    こんなにしっかりしてる人が、床で朝までグッスリ寝ちゃうくらい、(精神的に)疲れてたんだ…
    しかも行きたくないんだなーと思うと、こっちまで悲しくなってくる…

  8. 桜子 より:

    お休みしても良いと思うよ。
    ゆっくり休んでみなよ、リーダー。

  9. _ななし より:

    …不幸中の幸いなのは、
    「お客様からのクレーム対応しなきゃならないわけではない(買われる前に、気づけた)」
    「お客様に謝罪しに行くわけではない(POPを出しっぱなしにするなど、誤解させて申し訳ありませんって、昨日の時点でたぶん謝ってて、それで済んでる)」
    「店頭の展示について、早急になんとかしないと、また同じことが起きてもおかしくないから、今日、来店されるお客様を困らせないためにも、ディスプレイはなんとかしなきゃ」
    それに、案ずるより産むが易し、杞憂、取り越し苦労とも言うわけだから…

    ともかく、お客様に迷惑かけたわけじゃないのだと、胸をはれ、顔をあげ、前を向き、上を見て(それに、水仙リーダーさんのメンタルがこうなのだとなると、春子さんは、大丈夫なのか? 一歩間違えたらクレームになってるところだったわけで、リーダーにきつく言われたことよりも、「もしも、リーダーが気づいてくれなかったら、買われて…返品対応とか…クレームへの謝罪とか…」ですっげえ落ち込んでるかもしれない。しかし、それでもしも当日欠勤する人が2人になっては、いよいよ、現場が大変なことになるのだから(経緯が経緯だから、きつく言われたことを愚痴ったりはしてないだろうとは思うし、危うく、接触冷感素材じゃないのを売りつけるのを未然に防いでもらえたのだとわかってるハズだし… けど、… 「なんで、あんな当たり前な事さえ、おろそかになってしまったんだろう…」という自己嫌悪に陥っていそうだし、…
    …やはり、禍根は残るにしても、なんにしても、今は、店頭の展示だけはなんとかしなきゃならなそう? 極論、全部片付けて「ディスプレイなんてものは、存在しません」て、一旦片付けて仕舞えば、それだけ入口が広くなり外から店内を見やすくなって、通行の妨げにはなるディスプレイを撤去することで、入りやすくなって、かえって、来店者数が増えて怪我の功名という可能性にかけて、今日はディスプレイを片付けるためだけにでも春子さんも出勤するべきだろうとは思うんだけども…

  10. キャンディ より:

    仕事が嫌になる時って、仕事がきついとかじゃなくて「自分が何のために頑張っているか分からなくなる時」って言うから、リーダーの今の状況そのものにあてはまるかも。
    間違ったことは言っていないのに、孤立してしまっている・・。
    そして自分にも「何のために頑張っているか分からなくなる時」があったから余計に共感して辛くなるシーンではあります。

  11. ゆうき より:

    店長も店長で、リーダーのサポート全くできてないよなぁ…
    春子はタイプ似てるから育てやすいんだろうなと思うけど…
    みんなそれぞれすごいところがあって、足りてないところもあるよね…

タイトルとURLをコピーしました