スポンサーリンク

『アパレる』252話:存在意義

スポンサーリンク

第一話から読む

『アパレる』001話
【アパレル漫画】仕事や人間関係に悩める人へ、主人公「桜木春子」の人間的成長を描いた新連載漫画。

前回のお話はこちら

『アパレる』251話:歩み寄る努力

広告

広告

 

あとがき

これまで、現場で積み重ねてきた経験と感覚をもとに、ディスプレイに取り組んできたリーダー。
自分なりのロジックやセオリーを大切にしながら、磨き上げてきた“正解”。
それは、彼女自身の地道な努力の証でもありました。

しかし、春子の思いつきのようにも見えるディスプレイが、意外にも好評を得ているのを目の当たりにし、
「私の信じてきたことって、なんだったんだろう?」
まるで自分のやり方が否定されたような、そんなやるせなさが、彼女の胸に引っかかるのでした。

それでも、相談に来てくれたら、きちんとフォローしよう。
そう思いながら、少し距離を置いて春子の様子を伺っていたのですが……。

春子は結局、一度もリーダーに相談することはなく────

そんななか、ある出来事が起きてしまいます。

次回に続きます!

続きのお話はこちら

『アパレる』253話:できなきゃおかしい!

更新のお知らせはNAPBIZ公式アプリより
⭐️お気に入り登録で通知が届きます⭐️

イベント開催のお知らせ

お仕事に関するお悩みや、モヤモヤなど
「ぼのこ」に聞いてみたいことがあればぜひお気軽に
InstagramのDMまでお知らせください🌟
(質問やご相談は開催ギリギリまで受付中です!)

Kindleでまとめ読み!

過去のお話を無料で一気読み!

こちらもおすすめ

woman typeで連載中!『マイカのアパレル日記
▼続きはこちら

「数字見える化計画」に取り組むスタッフたちだけど、お客さまの反応に変化が…?【マイカのアパレル日記 by ぼのこ】 - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type
お客さまへの声掛け数をカウントする取組みがスタートしたマイカちゃんたち。戸惑いながらも頑張るスタッフたちだけど、お客さまの反応にある変化が……。 ブログやInstagramで大人気のクリエイター・ぼのこさんによる漫画連載『マイカのアパレル日記』。28歳のアパレル販売員・マイカちゃんの成長ストーリーです。

書籍のご紹介

女社会の歩き方
ぼのこ | 2020年04月23日発売

女社会の歩き方』(紙・電子書籍あり)
作者ぼのこの実体験をもとにしたコミックエッセイです。

『女社会の歩き方』はめちゃコミでも読めます!

【無料試し読みあり】女社会の歩き方 - めちゃコミック
はてなブログ、インスタグラムなどで10万人(2020年4月時点)が共感! オンナだらけの職場ならではの「めんどくさい」体験をつづったコミックエッセイがついに書籍化。子ども服ブ...

↑やすこ先生監修・接客なるほど講座

 

アパレる連載漫画
32
スポンサーリンク

同じカテゴリの記事


シェアする
ぼのぐらし。
 

アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ



スポンサーリンク

コメント

  1. うーん・・・ より:

    船頭多くして船山に上る、ですかね なんだか季節も用途もバラバラになっていそうな・・・
    返品対応にも追われそう・・・

  2. 774 より:

    アパレル業界ないし小売で棚作ってる人から見てどうなんだろ

  3. 通りすがりの者ですが より:

    売れた商品の補充に接触冷感ではない普通のカーディガンを置いてしまったか?しかし『夏の冷房対策』に『接触冷感』のカーディガンってありなのでしょうか?それとも左側のカーディガンは冷房対策用で、右側が接触冷感なのか?雨の日OKのバッグとシューズが売れたところに撥水仕様ではない商品を置いてしまったとかもありそう。

  4. _ななし より:

    「相談に来てくれたらフォローしよう」
    と待つのではなくて、
    「なんで、こうしたのか?」
    商品が売れ始めたことが「理解できない」のなら、ディスプレイについて知ろうとしたらよかったのかもしれません?
    リーダーの目には、テキトーに見えても、選んだ商品や、並べる順番なんかに、ちゃんと意味があるのでしょうし、意味とかわからないままに「他店の真似をしただけ」てことが判明するかもしれないけれども…
    ともかく、リーダーがディスプレイについて理解できたなら、それを模倣できるようになるし、あるいは、他のスタッフたちとも共有できるし、…
    というわけで、ディスプレイについて知るべく、教えてもらいに行ったらよかったのでは?

タイトルとURLをコピーしました